誰かを笑顔にする。 TRY TO MAKE SMILE

誰かを笑顔にする。 TRY TO MAKE SMILE

誰かを笑顔にする。 TRY TO MAKE SMILE

言士 #12

 いつの間にか青と白が主張する夏が終わり、赤と黄色の秋がやってきた。季節によって色の捉え方は人それぞれだと思うが、私にとって夏は「空の青・入道雲の白」、秋は「紅葉の赤・イチョウの黄色・焼き芋の断面の黄色」だったりする。そして秋といえば、なんといっても食欲の秋。大好きな食材が旬を迎え、私に手招きしてくる。その誘惑を振り払い、とりあえず本を手に取って別世界へ逃げ込む。が、やはりその誘惑は激しく簡単には逃してくれない。ならばと映画を観ることにするが、ところどころで出てくる食事シーンに心が揺さぶられてしまう。こうなると危険度合いがレッドゾーンに突入し始めている証拠だ。だが私には、こういう時のための最終兵器がある。それはコーヒーを入れるということだ。まずは豆を選び、ミルで粉砕する。サイフォンでゆっくりとコーヒーを抽出する。この時間はさまざまな誘惑から解放され、自分だけの世界にどっぷりつかれる。時間をかけて出来上がったコーヒーは、まろやかで香りも良く自分好みの味が、「よくやった」とご褒美をもらったような気分にさせてくれる。思った通り食欲はどこかに吹き飛び、ゆっくりとコーヒーを味わいながら趣味で集めたロボットやジッポーライターを観賞する。ロボットのゼンマイを巻き、ギコギコとぎごちない音を立てて進む姿に癒される。不器用に歩く姿に自分を重ねているのかもしれないのだが、どこか愛おしく感じ大事にしなくてはという気持ちで溢れる。何十年も前に買ったロボットが、今もなおゼンマイを巻けば動いてくれる。しかし、たまに夜中に勝手に動く時がある。これにはさすがに驚かされる。だが、原因はゼンマイが戻りきれていなかったため、残っていたゼンマイ部分が稼働しただけのことだ。よく髪の毛が伸びたとか、涙を流したとかいうが多くは素材的な原因が多い。もちろん中には原因がわからないものも存在しているので、私の中で人形というジャンルはタブーだ。擬人化されたものや、動物、ロボット、怪獣などは全く怖くないのだが、人形だけは全くと言っていいほど無理だ。子供の頃だが、何かの懸賞で電池で動くゲゲゲの鬼太郎人形が当たったことがある。鬼太郎の親父さんもセットされており、歩く、しゃべる、ひかる、と多機能で大きさも50センチ近くあったような気がする。ある日、宿題も終え、布団に入って寝ようとスタンドの電気を消そうとした時、机に置いていた鬼太郎の目から親父さんが落ちてきた。それにはぶったまげた。もう泣き喚くしかなかった私は必死で母を呼んだ覚えがある。母は「こんな人形持っとるからや!」と鬼太郎をゴミ箱に放り投げた。その瞬間、無惨にも鬼太郎の首がもげた。そして「なかよくしてね」と何度も喋っていた。この日以来、人形は苦手になってしまった。そして私の机には、目玉の親父さんだけがしばらく飾られていた。コーヒーを飲んでゆっくりとした時間を過ごしていると、取るに足らないこんな昔話を思い出すことが多い。コーヒーのように、この当時の私にとっては少しほろ苦い思い出なんだろう。

この記事のあなたの感想は?
GOOD
8
GOOD
LOVE
1
LOVE
SAD
0
SAD
WOW
0
WOW
UMM
0
UMM
CLAP
0
CLAP

FOCUS

いま注目の特集

RANKING

人気の記事
S 35110953 株式会社モダンタイムス  
編集部ネタ

破磐神社とわれ岩に行ってきました

IMG 1305 02 株式会社モダンタイムス  
ローカル

もう一つのお家、コンテナハウスを購入しませんか?

IMG 7033 株式会社モダンタイムス  
ローカル

命をつなぐ救急艇「いえしま」に感染予防対策ピカコート施工!

IMG 7907 株式会社モダンタイムス  
ローカル

不動禅少林寺流拳法 総本山 御津支部の皆さんと撮影のため小豆島へ

株式会社モダンタイムス  
ローカル

日本初の特許取得!ヘッドライトコーティングで より明るく、よりクリアに

RELATED POSTS

関連のあるの記事

RECOMMENDED

こちらの記事もおすすめです

カッティングマシンの予約