平成5年12月11日、国宝・姫路城は奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産になりました。
ご存知の方も多いと思いますが、登録日は毎年、無料で入ることができます。
テレビや映画で時代劇にも登場する姫路城は、シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれています。白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5層7階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。
今、私たちが目にしている姫路城の大天守は、慶長14年(1609年)に建築されたもの。約400年もの歴史、変わらぬ美しい姿に圧倒されます。
今、私たちが目にしている姫路城の大天守は、慶長14年(1609年)に建築されたもの。約400年もの歴史、変わらぬ美しい姿に圧倒されます。
学生時代に遠足、課外活動で行かれた方も多いはず。
コロナ禍で規制もありますが、久しく行かれていない方、まだ行ったことがない方、ぜひ行ってみてくださいね♪

下から見てもかっこいいですよね。

編集部 HAMABE

この記事のあなたの感想は?
GOOD
0
GOOD
LOVE
0
LOVE
SAD
0
SAD
WOW
0
WOW
UMM
0
UMM
CLAP
0
CLAP